排水口はなぜつまる?その原因を徹底解剖!
毎日利用している水まわり。快適に使えていれば良いのですが、日々の汚れの蓄積で水が流れにくくなることもあります。そのまま放置してしまうと完全につまってしまうことも・・・。今回はそんな排水口のつまりの原因を徹底解剖していきます。
「水が流れない!」排水口のつまりはなぜ起こるの?
みなさんはキッチンや洗面所、お風呂などの水まわりを毎日快適に利用できていますか?この記事を目にしているということは、排水口の水の流れが悪くなっているのでしょうか。
快適に使っていたはずの水まわりの排水口が、急に使ってしまった経験がおありの方の多いと思います。一度つまってしまうと、対処するのも一苦労。そうなる前に、まずはなぜ水まわりの排水口がつまってしまうのか、その原因を探っていきましょう。
原因その1「油汚れ」
排水口のつまりの原因で最も多いのがこの油汚れです。特にキッチンで起こりやすいつまりはこれが原因だと思って間違いないでしょう。キッチンの流しでは食器や調理器具を毎日洗います。その結果、排水口にはいろいろな種類の油脂が毎日流れこみ、それが時間をかけて固まっていき、水の通りを狭めてしまうのです。
原因その2「髪の毛やヘアピン」
髪の毛やヘアピンなどの小物も排水口のつまりの原因になりやすいといえます。これは特に洗面所や浴室でよく起こります。毎日洗ったり整えたりしているときに落ちた髪の毛をそのまま流してしまっていませんか?そのまま流してしまうと、排水パイプの入り口部分、「排水トラップ」に髪の毛が絡まり、つまってしまうのです。
整髪料やヘアピンなどをうっかり落としてしまった場合もつまりの原因になりますので、気をつけてください。
原因その3「石けんカスや皮脂汚れ」
主に浴室の排水口の詰まりの原因になりやすいのが、石けんカスや皮脂汚れです。石けんやシャンプーなどのカスはアルカリ性の汚れで、排水口をつまらせやすくします。また、体や頭皮を洗うことで出てくる皮脂汚れや垢は酸性の汚れです。こちらは排水口に少しづつ溜まっていく汚れのため、長期間放置してしまうと、浴室の排水口がつまってしまい、水が流れなくなってしまうのです。
また、こうした汚れは雑菌が繁殖する餌場になりやすく、ぬるつきが生まれてしまいます。こうしたぬるつき汚れも、排水口がつまる原因です。
排水口がつまったら試したいこと
ここまで、排水口のつまりの原因についてみていきました。
ある程度気をつけていても、長い間使っているとどうしても排水口の水の流れは悪くなりがちです。次に排水口がつまってしまった/つまってしまいそうなときに試していただきたい対処方法をご紹介しましょう。
対処法その1「パイプクリーナーを活用する」
よくある対処法としては、市販されているパイプクリーナーを活用するのが良いでしょう。キッチン用・浴室用など、利用する場所に合わせて適切な物を選んでくださいね。
パイプクリーナーは、つまりの原因を溶かして水が流れるようにしてくれます。定期的に活用して、排水口の詰まりを事前に予防するのも良いかもしれません。
対処法その2「ヘアキャッチャーや排水トラップの掃除」
洗面所の排水口がつまってしまった際にぜひ試してほしい対処法です。
まずはヘアキャッチャーの汚れを全て落としていきます。ぬめりが付着している場合もありますので、しっかり磨いておきましょう。次に排水トラップの掃除です。掃除口のあるタイプであれば、キャップナットを回して掃除口から排水パイプ内のゴミを取り除くことができますので一度確認をしてみてください。髪の毛や小物などを全て取り除いてくださいね。
さいごに
いかがでしたか?
今回は日常生活で頻繁に利用する水まわりの排水口のつまりの原因をご紹介しました。場所によって原因は異なりますので、それぞれの汚れの特徴をよく理解し、適切に対処していきましょう。